八巻アンナさん登壇の鳥取県立美術館の開館記念イベントで1,300年前の仏教文化を体感!
![](https://seiyujournal.com/wp-content/uploads/2025/01/main-2.jpg)
声優の八巻アンナさんが、2025年2月11日に鳥取県で開催される「よみがえる大御堂」イベントに出演することが決定しました。
このイベントは、鳥取県倉吉市の国指定史跡「大御堂廃寺跡」をテーマにした記念の催しです。
2025年3月に鳥取県倉吉市にオープンする「鳥取県立美術館」
2025年3月に鳥取県倉吉市にオープンする「鳥取県立美術館」。その建物前には広大な芝生広場があります。実はここ、今から約1300年前に大きな寺院がありました。それが“大御堂(おおみどう)”
山陰地方で最も古い寺院のひとつで、この“大御堂”を筆頭に仏教文化が華ひらきました。
![](https://seiyujournal.com/wp-content/uploads/2025/01/sub1-2-1024x628.png)
7世紀中頃に創建された、山陰地方で最も古い寺院跡の1つとされている「大御堂廃寺跡(おおみどうはいじあと)」 。飛鳥時代、この最古級古代寺院遺跡“大御堂”を筆頭に、仏教文化が華ひらきました。他ではあまり見かけない、大陸にルーツを持つ装飾品や複雑な文様のある瓦、鬼の全身を表現した「全身像鬼瓦」等の埋蔵文化財もここに眠っていました。その歴史的な重要性から、現在は国の史跡に指定されています。
本イベント「よみがえる大御堂」では、 2025年3月30日(日)にオープンする鳥取県立美術館の開館を記念し、美術館に隣接し史跡公園としての整備が進行中の「大御堂廃寺跡」 をテーマに、トークイベントや声明演奏会が開催されます。また、鳥取県立美術館ができたことで、この「大御堂廃寺跡」を上から見渡せるようになったロケーションを生かし“大御堂”をプロジェクションマッピングでよみがえらせる、光と映像のショーを上映いたします。
考古学ファンから一般の方まで幅広くお楽しみいただけるプログラムです。倉吉市の豊かな自然と風土の中で育まれた多くの文化・知識が集うこの場所を、多くの方に知って、感じて、楽しんでいただく機会をお届けいたします。
目次 | 内容 |
---|---|
日程 | 2025年2月11日(火・祝) |
スケジュール | ・14:00~15:00 [有料イベント]大御堂廃寺跡現地見学・解説会 ・15:30~17:00 第1部 トークイベント「OH!御堂、すごすぎる!」 ・17:00~18:00 第2部 総本山長谷寺の声明 特別演奏会 ・18:00~20:00 第3部 プロジェクションマッピング「よみがえる大御堂」 |
場所 | 鳥取県立美術館 住所:倉吉市駄経寺町2丁目3−12 日本 |
参加費 | [第1部~第3部] 立ち見での鑑賞:無料 指定席・優先視聴:おとな1,500円(税込)、中学生以下200円(税込) [有料イベント:現地見学・解説会] 2,000円(税込) ※限定20名。第1部~第3部の指定席・優先視聴料金も含まれます。 |
主催 | 鳥取県立美術館アートツーリズム実行委員会 |
企画・運営 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
詳細・申し込み | https://oomidou.com/ |
イベントは三部構成
第一部:トークイベント「OH!御堂、すごすぎる」
時間 | 15:30~17:00 |
会場 | 鳥取県立美術館ひろま |
大御堂廃寺跡をテーマに、考古学ファンならではの目線で古代ロマンを楽しむ方法をディスカッションしていくトークイベント。考古学マニアも注目する”大御堂”の面白さを探りながら、古代ロマンをもっと楽しむための方法をみなさんと一緒に考えます。
出演者
倉吉博物館 倉吉歴史民俗資料館 館長 | 根鈴輝雄 |
歴史コメンテーター 歴史作家 予備校の日本史講師 | 金谷 俊一郎 https://kanayadesu.com/ |
取県出身声優 古墳にコーフン協会 名誉会員 | 八巻 アンナ https://kofun.jp/member/yamakianna |
![](https://seiyujournal.com/wp-content/uploads/2025/01/sub3-1024x464.png)
第二部:総本山長谷寺の声明特別演奏会
時間 | 17:00~18:00 |
会場 | 鳥取県立美術館ひろま |
奈良県・総本山長谷寺からお招きした僧侶たちによる、荘厳な声明(しょうみょう)の特別演奏会を行います。声明とは、インドに端を発する、仏教のお経に節をつけた宗教音楽。千年の旅へと誘う歌声をお楽しみいただけます。同時に、高さ16mという日本最大の掛け軸である「大観音大画軸」のレプリカを特別展示。声明の演奏と相まって、迫力満点のステージをご堪能いただけます。
![](https://seiyujournal.com/wp-content/uploads/2025/01/sub4-1024x505.png)
▼長谷寺に伝わる節のついたお経、声明(しょうみょう)[YouTube]
YouTubeの概要欄を見ると、声明はキリスト教で言うところのゴスペルにあたる、日本の伝統的な宗教音楽と書いてあります。
第三部:映像と光のスペクタル「よみがえる大御堂」
時間 | 18:00~20:00 ※約20分間隔で映像と光のショーを繰り返し上映 |
会場 | 1階えんがわ、2階テラス、3階展望テラスからご覧いただけます |
大御堂の在りし日の姿を大迫力のビジュアルで感じていただける、プロジェクションマッピングの上映。さらに、広大な大御堂の寺院跡を光と音の演出で一夜限りよみがえらせます。演出テーマは「時を超えた水光の橋」。古代からの時間の流れを表す「水」、人々の祈りを表す「光」、そして過去・現在・未来をつなぐ「橋」。それらが時空を超えた光の道として現れ、開館を目前に控えた「鳥取県立美術館」と皆様との未来へと繋がる特別な映像体験です。
![](https://seiyujournal.com/wp-content/uploads/2025/01/sub5-1024x505.png)
![](https://seiyujournal.com/wp-content/uploads/2025/01/sub6-1024x585.png)
古墳好き声優・八巻アンナ
第1部のトークイベントにゲストとして登場する八巻さん。
古墳好きの八巻さんは鳥取県出身の声優であり、「古墳にコーフン協会」の名誉会員として、古代ロマンと歴史への深い造詣を活かしたトークが期待されています。
これまでにも多数の古墳関連のイベント活動をしています。
- 「古墳にコーフン協会」の名誉会員を務めています。
- 「古墳好き声優」として知られており、古墳を巡るバスツアーを主催しています。
2023年7月30日に「八巻アンナとまりこふんと墳友になろうツアー in群馬県 綿貫観音山古墳」を開催しました。
このツアーでは、八巻さんが参加者と共に綿貫観音山古墳を見学し、バス車内で「古墳愛炸裂トーク」を行いました。 - 2024年には「八巻アンナと墳友(FUN YOU)になろうツアー~群馬・伊香保温泉編」を開催し、2日間にわたって古墳や遺跡を巡るイベントを行いました。
これらの活動から、八巻アンナさんが古墳や考古学に深い興味を持ち、その魅力を広く伝える活動を積極的に行っていることがわかります。
![](https://seiyujournal.com/wp-content/uploads/2025/01/yamaki_a-768x512-1.jpg)
八巻 アンナ
代表作
ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」白瀬咲耶役
アニメ「火ノ丸相撲」天王寺咲役
アニメ「ライフル・イズ・ビューティフル」五十嵐雪緒役
アニメ「MARS RED」彩芽役
アニメ、ゲーム、ナレーション、ラジオと幅広く活動中。
鳥取県で日本の仏教の歴史を感じよう!
引用元)【2020年】都道府県の人口ランキング(総務省統計局)|セカイハブ
東京都江東区と鳥取県、人口が多いのはどちら? 正解したのは全体の約3割だった | LIMO | くらしとお金の経済メディア
鳥取県、実は日本で一番人口が少ない都道府県です!2024年には住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数データを見ると人口は約54万人です。
この鳥取県立美術館の開館や、オープン記念イベントを通じて、多くの人々が鳥取の豊かな歴史と文化に触れ、地域の魅力を再発見できることが期待されます。
この機会に鳥取県を訪れてみてはいかがでしょうか!